小さな資料室
      「できるだけ正確に」をモットーにした『小さな資料室』です。
       資料室が小さいので、お気に召す資料が見つかりますかどうか……。
       ともあれ、ドアを開けてお気軽に覗いてみてください。

        著作権の関係で、一部の新しい資料はありませんが、
        参考になる資料が見つかれば幸いです。


             小さな資料室
 
             

「できるだけ正確に」をモットーに、いくつかの資料を集めています。
 どうぞご利用ください。
 より正確な資料にしたいと考えていますので、お気づきの点をお知らせいただければ幸いです。

 なお、ここに掲載した資料等で、著作権法上問題があると考えられる場合はご連絡ください。
 速やかに対処いたします。
    小さな資料室室長
 
                  『小さな資料室』の室長室  

   資料の目次が、この下部にあります。


  (2004/11/21開設)
  「資料」の最終更新日  : 2024/01/26
  「資料」の最終追加年月日: 2024/10/03

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 お断り:以前に使用していたホームページ編集ソフトを変更したため、表示に乱れの生じている個所
    があります。ご了承ください。

  資料の目次

    (注) 資料は、大体年代順に並べてあります。

       (資料の数字は資料の作成順を示す番号です。欠番がいくつかあります。)


  資料 30   摩訶般若波羅蜜多心経
  資料 668   朱利槃特のこと(『増壹阿含経』より。『大正新脩大蔵経』による
  資料 669   朱利槃特(二入素堂著『お釈迦様がやさしくといた佛教入門』より)  
  資料 650   仏説譬喩経(『大正新脩大蔵経』第4巻による) 
  資料 652   仏説譬喩経(書き下し文)
  資料 651   トルストイが「仏説譬喩経」に触れている部分(相馬御風訳『我が懺悔』より) 
  資料 658   賓頭盧為優陀延王説法経 
  資料 659   衆経撰雑譬喩 巻上第八  
  資料 226   雪山偈(『大般涅槃経巻十三 聖行品之下』より)
  資料 452   兎の話(林光雅訳『ジャータカ物語』より)
  資料 83   二十四節気
  資料 582   「立春」「立夏」はなぜ「春立」「夏立」ではないのか 
  資料 107   還暦について(還暦とは+干支について)
  資料 391   管晏列伝第二(『史記』巻六十二)
  資料 388   『管子』巻第十九・弟子職第五十九
  資料 553   「民無信不立」(『論語』顔淵第十二より)
  資料 368   「吾党有直躬者」(『論語』子路第十三より)
  資料 621   「斗筲之人」(『論語』子路第十三より)  
  資料 294   『墨子』巻之四・兼愛
  資料 128   伯夷列伝第一(『史記』巻六十一)
  資料 406   廉頗藺相如列伝第二十一(『史記』巻八十一)
  資料 129   刺客列伝第二十六(『史記』巻八十六)
  資料 554   「一旦有緩急」(『史記』袁盎鼂錯列伝第四十一より)
  資料 209   老子「小国寡民」
  資料 620   垣の一方の人を視見す(中国古代の名医・扁鵲の話)  
  資料 572   「アリストファネスの演説」(プラトン『饗宴』より)
  資料 360   「杞憂」(『列子』天瑞第一 第十四章)
  資料 425   「望之似木鶏矣」(『列子』黄帝第二 第二十章)
  資料 379   知魚楽(『荘子』外篇 秋水第十七より)
  資料 424   「望之似木鶏矣」(『荘子』外篇 達生第十九より)
  資料 87   『孟子』梁恵王上(『孟子』冒頭部分)
  資料 369   「桃応問曰」(『孟子』尽心章句上より)
  資料 276   孟子の「性善説」
  資料 99   屈原「漁父辞」
  資料 277   荀子の「性悪説」  
  資料 603   「君者舟也庶人者水也」(『荀子』より) 
  資料 602   「水失魚猶水也」(『諸子彙函』所収の「尸子」より)  
  資料 495   「青取之於藍而青於藍」(『荀子』より)
  資料 127   韓非『韓非子』(抄)
  資料 407   和氏第十三(『韓非子』より)
  資料 380   荊人遺弓(『呂氏春秋』巻第一・孟春紀・貴公より)
  資料 132   項羽本紀第七(『史記』)
  資料 118   漢武帝「秋風辞」
  資料 34   司馬遷「報任少卿書」
  資料 124   劉向「説苑」(抄)
  資料 400   『戦国策』より(原文)
  資料 577   張平子(張衡)「帰田賦」(『文選』所収)  
  資料 596   枚乗「上書諫呉王」(『文選』巻三十九)     
  資料 524   魏文帝「典論論文」
  資料 404   王羲之「孝女曹娥碑」〈古拓本より〉
  資料 403   「魏武嘗過曹娥碑下」(『世説新語』捷悟第十一より)
  資料 545   李密「陳情表」
  資料 117   諸葛孔明「出師表」
  資料 290   劉伶「酒徳頌」(酒徳の頌)
  資料 656   劉伶(「酒徳頌」の作者)について(『晋書』より) 
  資料 655   劉伶(「酒徳頌」の作者)について(『世説新語』より)
  資料 364   魏志倭人伝(『三国志』魏書・東夷伝・倭人)[原文]
  資料 230   「好文木」について
  資料 565   潘岳の「悼亡詩」
  資料 566   潘岳「悼亡賦」「哀永逝文」
  資料 86   王羲之「蘭亭序」
  資料 35   陶淵明「五柳先生伝」
  資料 93   陶淵明「桃花源記 并詩」
  資料 97   陶淵明「帰去来辞 并序」
  資料 183   陶淵明「飲酒 二十首并序」
  資料 20   憲法十七条(聖徳太子)本文
  資料 597   法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘  
  資料 29   劉廷芝の詩「代悲白頭翁」
  資料 135   『古事記』序 
  資料 583   養老律令・軍防令 第十七   
  資料 595   哺時臥之山(『常陸国風土記』那賀郡より)          
  資料 561   常陸国風土記「筑波郡」
  資料 562   常陸国風土記「筑波郡」(『上代文学選(上)』より)
  資料 519   泰澄大師伝記(越知神社所蔵本)
  資料 100   李白「春夜宴桃李園序」
  資料 451   李白「把酒問月」
  資料 14   杜甫の詩「曲江」(「古稀」の語の出典)
  資料 456   杜甫の詩「九日藍田崔氏荘」
  資料 591   韓愈「伯夷頌」
  資料 95   韓愈「師説」
  資料 96   韓愈「雑説」
  資料 131   韓愈「原道」
  資料 113   韓愈「祭十二郎文」
  資料 112   柳宗元「捕蛇者説」
  資料 111   柳宗元「種樹郭たく駝伝」
  資料 114   柳宗元「送薛存義之任序」
  資料 560   登筑波岳丹比真人国人作歌(萬葉集巻三)
  資料 51   山上憶良「貧窮問答歌」(万葉集巻五)
  資料 660   「日本挽歌」の序(万葉集巻五)  
  資料 576   元号「令和」の出典・『万葉集巻五』梅花の歌三十二首序を幷せたりの序
  資料 578   梅花の歌三十二首幷序(『万葉集巻五』所収)  
  資料 563   「登筑波山歌一首」高橋虫麻呂(萬葉集巻九)
  資料 39   万葉集の「戯書」(戯訓)
  資料 415   安倍仲麻呂の和歌「あまの原ふりさけみれば……」(『古今和歌集』巻第九より)
  資料 416   王維「送秘書晁監還日本国竝序」(『王右丞集箋注』による)
  資料 418   王維「送秘書晁監還日本国竝序」(『全唐詩』巻127による)
  資料 247   春の七草・秋の七草について
  資料 88   空海「風信帖」(原文と読み)
  資料 122   李景亮「人虎伝」(『唐代伝奇』による)
  資料 123   李景亮「人虎伝」(『国訳漢文大成』による)
  資料 121   沈既済「枕中記」
  資料 120   白楽天「長恨歌」
  資料 551   白居易「賀雨詩」(『白氏文集』巻第一 諷諭一)
  資料 552   白居易「上陽白髪人」(『白氏文集』巻第三 諷諭三)
  資料 126   白居易「琵琶行」
  資料 523   白居易「与元九書」
  資料 119   白居易「与微之書」
  資料 567   白居易「草堂記」(『白氏文集』巻第二十六)
  資料 396   杜牧の詩「山行」
  資料 125   李瀚「蒙求」(抄)
  資料 629   最澄「願文」
  資料 630   最澄「願文」(句点つき)
  資料 345   臨済録「明頭来明頭打……」(勘弁七)
  資料 232   小野篁広才の事(『宇治拾遺物語』より)
  資料 377   貞観三陸地震(『日本三代実録』巻十六より)
  資料 203   菅原道真「請令諸公卿議定遣唐使進止状」
  資料 257   菅原道真の詩「九月十日」「不出門」
  資料 225   源為憲「雪山童子」(『三宝絵』より)
  資料 500   「天に張り弓」(『枕草子』のなぞなぞ)
  資料 501   「天に張り弓」(『枕草子』のなぞなぞ。陽明文庫蔵本)
  資料 502   「天に張り弓」(『枕草子』のなぞなぞ。春曙抄)
  資料 306   源氏物語「桐壺」
  資料 671   谷崎潤一郎『新々訳源氏物語』(桐壺の巻)[本文]  NEW !  
  資料 673   谷崎潤一郎『新々訳源氏物語』(若紫の巻)[本文]  NEW ! 
  資料 278   野分だちて俄に膚寒き夕暮のほど(源氏物語「桐壺」より)
  資料 251   わらは病にわづらひ給ひて(源氏物語「若紫」より)
  資料 459   都良香「富士山記」(『本朝文粋』巻第十二)
  資料 94   范仲淹「岳陽楼記」
  資料 130   欧陽修「朋党論」
  資料 116   周敦頤「愛蓮説」
  資料 483   虫めづる姫君(『堤中納言物語』より)
  資料 318   『林泉高致集』山水訓
  資料 317   山笑ふ・山粧ふ・山眠る(『改正月令博物筌』・『臥遊録』より)
  資料 115   蘇東坡「前赤壁賦」「後赤壁賦」
  資料 662   『俊頼髄脳』の「月の鼠」の歌二首  
  資料 450   三獣行菩薩道兎焼身語第十三(『今昔物語集』より)
  資料 546   『碧巌録』第43則
  資料 311   「信貴山縁起」
  資料 70   小松内府遺骨塚碑(内大臣平重盛の遺骨塚碑)
  資料 242   祇園精舎(『平家物語』冒頭)
  資料 240   忠度の都落(『平家物語』巻第七より)
  資料 239   木曾の最期(『平家物語』巻第九より)
  資料 241   忠度の最期(『平家物語』巻第九より)
  資料 414   敦盛の最期(『平家物語』巻第九より)
  資料 409   源義経「腰越状」(『平家物語』巻第十一による)
  資料 455   平家物語「大地震」(巻第十二より)
  資料 408   源義経「腰越状」(『吾妻鏡』による)
  資料 326   陸游の詩「客去」
  資料 365   『方丈記』(大地震)
  資料 453   鴨長明『方丈記』
  資料 340   枕石寺について
  資料 343   大門村枕石寺(佐竹智応編『御開山聖人御伝記絵鈔』より)
  資料 342   枕石寺(大峰貫道編『親鸞聖人二十四輩巡拝記』より)
  資料 48   正法眼蔵第一 現成公按
  資料 518   香厳撃竹・霊雲桃花(『正法眼蔵』溪声山色)
  資料 653   「典座教訓」用典座のこと(原文と訓読文) 
  資料 151   道元禅師「普勧坐禅儀」(原文と訓読文)
  資料 235-2   道元禅師「普勧坐禅儀」(現代語訳)
  資料 235   道元禅師「普勧坐禅儀」(訓読と現代語訳)
  資料 539   恵信尼消息(恵信尼文書)
  資料 302   『光厳院御集』
  資料 303   『風雅和歌集』所収の光厳院の和歌
  資料 304   『風雅和歌集』序(真字序・仮名序)
  資料 56   謡曲『桜川』(観世流)
  資料 28   回文歌(長き夜の……)
  資料 101   唯円坊之碑(唯円の道場池の碑・碑文)
  資料 378   「二十四孝」(有朋堂文庫『御伽草紙』より)
  資料 569   『徒然草』第137段「花は盛りに、月は隈なきをのみを……」
  資料 337   『徒然草』第155段「世に従はん人は……」
  資料 162   兼好と頓阿の「沓冠の歌」の贈答(『続草庵集』より)
  資料 190   『太平記』巻四「備後三郎高徳事付呉越軍事」(抄)
  資料 157   高啓「尋胡隠君」
  資料 383   初心忘るべからず」(『花鏡』奥段)
  資料 420   「万国津梁の鐘(首里城正殿銅鐘)」銘文
  資料 160   蓮如「白骨の御文章」(「白骨の御文」)
  資料 381   郭居敬撰『新刊全相二十四孝詩選』
  資料 198   古浄瑠璃「信太妻」
  資料 305   説経節『小栗判官』
  資料 588   女化ノ原野狐物語ノ事(『東国戦記実録』より)  
  資料 589   栗林義長伝(『常総軍記』巻十・『利根川図誌』より) 
  資料 590   女化原稲荷由来之事(『東洋義人百家伝』所収の『常久肝胆夢物語』による
  資料 244   家康遺訓(『尋常小学読本巻之七』より)
  資料 488   武家諸法度
  資料 570   『塵劫記』の「継子立て」
  資料 448   范巨卿鷄黍死生交(『古今小説』より)
  資料 386   安楽庵策伝著『醒睡笑』巻之一
  資料 402   安楽庵策伝著『醒睡笑』巻之二
  資料 405   安楽庵策伝著『醒睡笑』巻之三
  資料 410   源義経「腰越状」(『義経記』による)
  資料 411   源義経「腰越状」(『義経物語』による)
  資料 363   宮本武藏「独行道」
  資料 329   慶安御触書(全文)
  資料 498   家訓15カ条
  資料 180   松尾芭蕉「鹿島紀行」
  資料 281   向井去来「落柿舎記」
  資料 280   向井去来「丈草誄」(丈艸誄)
  資料 213   潁原退蔵「芭蕉の名句」(文部省『中等国語三(2)』より)
  資料 627   徳川光圀「梅花記」(『水戸義公全集 中』による)  
  資料 626   徳川光圀「梅花記」(安藤為章撰『年山紀聞』による)  
  資料 274   朱舜水「水戸城鐘銘并序」 
  資料 33   梅里先生の碑陰並びに銘
  資料 496   『救民妙薬』序並びに目録
  資料 261   徳川光圀教訓(光圀卿より綱条卿への教訓)
  資料 164   和田先生墓側之碑(和田平助の碑)
  資料 208   朱舜水「楠公碑陰記」
  資料 624   西山荘の秋(『小学国語読本巻十二』より
  資料 231   『東見記』序(卜幽軒の序と卜幽軒の甥の序)
  資料 468   霊簿題辞
  資料 475   村「藪医者ノ解」(『風俗文選』所収)
  資料 307   山本常朝『葉隠』(冒頭)
  資料 293   『桃太郎昔語』(台詞のみ)
  資料 513   三和無敵流序
  資料 437   中根東里「学則」
  資料 439   中根東里の壁書
  資料 438   中根東里の経歴(『下田の栞』による)
  資料 440   中根東里(『尋常小学修身口授書』巻の三より
  資料 441   〔中根東里〕竹皮履先生と壁書(『通俗教育 逸話文庫』巻の三より)
  資料 442   中根東里(『先哲叢談 後篇』より)
  資料 443   中根東里(『近古伊豆人物志』より)
  資料 445   中根東里(『日本陽明学派之哲学』より)
  資料 446   中根東里(『日本陽明学派之哲学』より・傍点部分を表記
  資料 444   中根東里『新瓦』についてのメモ  
  資料 599   中根東里『新瓦』  
  資料 484   仏国寺の観海上人のこと  
  資料 586   岩谷山清浄院仏国寺  
  資料 447   上田秋成「菊花の約」(「雨月物語』より)
  資料 334   与謝蕪村「北壽老仙をいたむ」
  資料 335   与謝蕪村「春風馬堤曲」
  資料 310   白隠禅師「夜船閑話」
  資料 575   白隠禅師「軟酥の法」(『夜船閑話』所収)
  資料 470   白隠禅師坐禅和讃
  資料 374   本居宣長「おもひぐさ」
  資料 362   「松阪の一夜」(『尋常小学国語読本 巻十一』所収)
  資料 361   「松阪の一夜」(『初等科修身 四』所収)
  資料 606   柴野栗山撰「新刻日本輿地路程全図序」 
  資料 607   柴野栗山撰「新刻日本輿地路程全図序」書き下し文 
  資料 608   柴野邦彦「進学喩」(『校訂新編漢文読本』巻三所収) 
  資料 609   柴野栗山「進学三喩」
  資料 610   若冲居士寿蔵碣銘(『小雲棲稿』による)
  資料 611   斗米菴若冲居士墓碑銘(若冲居士寿蔵碣銘) 
  資料 531   野内太春著「浮石詩稿」  
  資料 537   野内太春著「浮石詩稿」注(暫定)
  資料 533   野内太春著「浮石詩稿」目次
  資料 269   野内浮石の寿蔵碑について 
  資料 564   野内浮石の「悼亡詩」
  資料 555   長久保赤水編著『清槎唱和』跋(野太春筆)
  資料 472   馬舟の句碑「秋風や野に一筋の走り水」
  資料 473   鎭州普化禅師本則並びに往来手形
  資料 328   フランス人権宣言(1789年)[仏文]
  資料 324   上杉治憲(鷹山)「持満説」
  資料 282   横井也有「奈良団賛」(『鶉衣』より)
資料 664 横井也有「物忘翁伝」(『鶉衣』より)  
  資料 283   横井也有「歎老辞」(『鶉衣』より)
  資料 284   横井也有「焼蚊辞」(『鶉衣』より
  資料 623   梅花詩序(桜井安亨著『居易堂遺稿乾』より)  
  資料 286   「老人へ教訓の歌の事」(根岸鎮衛『耳袋』巻4より)
  資料 285   横井也有『鶉衣』の中の発句(俳句)等
  資料 367   三浦梅園「理屈と道理との弁」(『梅園叢書』より)
  資料 370   三浦梅園「学に志し芸に志す者の訓」(『梅園叢書』より)
  資料 316   Une nuit dans les forets du Nouveau Monde (CHATEAUBRIAND)
  資料 598   天竺霖異大王の事(『養蚕秘録』より)  
  資料 542   酒折宮寿詞
  資料 544   酒折宮寿詞(読み下し文)
  資料 287   「水戸の医師異人に会ふ事」(根岸鎮衛『耳袋』巻5より)
  資料 312   良寛禅師の山田杜皐宛て書簡
  資料 464   良寛禅師の辞世とされる句と歌について
  資料 467   「良寛禅師碑石並序」の本文
  資料 465   「良寛禅師碑石並序」と「良寛禅師碑銘並序
  資料 449   水戸小川稽医館碑銘並序
  資料 147   立原翠軒墓誌
  資料 421   「うつろ舟の蛮女」(『兎園小説』第11集より)
  資料 267   幽谷藤田先生墓誌銘
  資料 268   幽谷先生次郎左衛門藤田君墓表
  資料 149   立原杏所墓碑銘
  資料 82   広瀬淡窓「桂林荘雑詠示諸生」
  資料 43   平田篤胤『仙境異聞』(上)一之巻
  資料 109   平田篤胤『仙境異聞』(上)二之巻
  資料 330   平田篤胤『仙境異聞』(上)三之巻
  資料 331   平田篤胤『仙境異聞』(下)仙童寅吉物語 一之巻
  資料 332   平田篤胤『仙境異聞』(下)仙童寅吉物語 二之巻
  資料 366   平田篤胤「勝五郎再生記聞」
  資料 46   岩間・愛宕山の「篤胤歌碑」について
  資料 206   鳴かぬなら……(「ほととぎす」の句)
  資料 633   「先春梅記」のこと  
  資料 629   「先春梅記碑」の碑文 
  資料 630   先春梅記(「景山文詩集」(「景山公御文詩草」)による) 
  資料 631   先春梅記(「景山遺稿」による)        
  資料 632   先春梅記(「水戸烈公詩歌文集」による) 
  資料 643   文公古梅樹の詩を吟ぜらる(『水戸歴世譚』より) 
  資料 65   弘道館記(原文
  資料 499   徳川斉昭の藩士・領民への通達(天保9年)
  資料 69   偕楽園記(原文)
  資料 72   種梅記(原文) 
  資料 197   徳川斉昭「北方未来考」(抄)
  資料 265   徳川斉昭「賛天堂記」
  資料 615   蕃痧病の手当並治方 
  資料 616   流行コレラ病を煩はぬ為前方より手当の仕方   
  資料 617   医弊説(景山・徳川斉昭、篆書医弊説による)
  資料 618   医弊説(景山・徳川斉昭、拓本医弊説による)  
  資料 619   医弊説(拓本の書き下し文) 
資料 214 高田高慶「尊徳先生の幼時」(文部省『中等国語一(後)』より)
  資料 31   二宮尊徳『二宮翁夜話』(巻之一~巻之五)
  資料 299   二宮尊徳「二宮翁夜話 続篇」
  資料 399   『二宮翁夜話』に出ている尊徳の歌
  資料 373   二宮尊徳『道歌集』
  資料 398   二宮尊徳『道歌集』(その2)
  資料 397   「二宮翁道歌」(福住正兄述『二宮翁道歌解』より) 
  資料 79   文部省唱歌「二宮金次郎」(歌詞)
  資料 172   ワーズワースの詩「水仙」(THE DAFFODILS)
  資料 605   杉田玄白「養生七不可」  
  資料 604   杉田玄白「耄耋獨語」  
  資料 384   ホフマンの「牡猫ムルの死亡通知」
  資料 556   「小野友五郎少時の苦学」(『修養教訓 偉人豪傑言行録』より)
  資料 557   贈正五位小野友五郎事蹟(『大正七年茨城県贈位者事蹟』より)
  資料 558   贈正五位小野友五郎事蹟(『大正七年茨城県贈位者事蹟』より。濁点を加えた本文)
  資料 530   会沢安(正志斎)『諳夷問答』
  資料 426   会沢正志斎『新論』巻上(読点のみの本文)
  資料 427   会沢正志斎『新論』巻下(読点のみの本文)
  資料 490   『北越雪譜』(初編巻之上)
  資料 491   『北越雪譜』総目録
  資料 385   大塩平八郎の檄文
  資料 273   渡辺崋山「遺書」
  資料 275   志賀重昂撰「間宮先生埋骨之処」碑文(間宮林蔵顕彰碑)
  資料 313   「第十七課 間宮林蔵」(『尋常小学国語読本巻十二』より)
  資料 357   佐久間象山の「加藤氷谷宛書簡」
  資料 356   佐久間象山「海防に関する藩主宛上書」
  資料 323   吉田東洋「時事五箇条」
  資料 136   会沢安(正志斎)『及門遺範』
  資料 457   旌正之碑(「会沢先生墓標」・会沢正志斎墓表)
  資料 458   旌正之碑(「会沢先生墓標」・会沢正志斎墓表)の書き下し文
  資料 358   佐久間象山『省けん録』(原文・句点つき)(けん:侃+(下に)言)
  資料 359   佐久間象山『省けん録』(原文・白文)(けん:侃+(下に)言)
  資料 476   佐久間象山『省けん録』附録(原文・句点なし)(けん:侃+(下に)言)
  資料 108   橘曙覧「独楽吟」
  資料 272   橋本左内「啓発録」
  資料 71   吉田松陰『東北遊日記』(抄)[原文]
  資料 573   吉田松陰の水戸藩士永井芳之介(順正)に与えた惜別の詩
  資料 504   吉田松陰『幽囚録』[原文](『吉田松陰全集 第1巻』所収)
  資料 503   吉田松陰『幽囚録』[原文](『松陰先生遺著 第1巻』所収)
  資料 505   吉田松陰「松下村塾記」[原文](『吉田松陰全集 第3巻』による)
  資料 574   吉田松陰「松下村塾記」[書き下し文](『吉田松陰全集 第4巻による)
  資料 173   日米和親条約(本文)
  資料 174   日米和親条約(漢文・漢文和解・翻訳蘭文和解)
  資料 176   日米和親条約(英文)
  資料 412   文憲先生加倉井君墓碑銘竝序(加倉井砂山墓碑銘竝序)
  資料 422   笠亭仙果著「なゐの日並」
  資料 177   日米修好通商条約(付・貿易章程)
  資料 193   黒澤止幾子「献上の長歌」(天子江奉献長歌)
  資料 32   吉田松陰の「父・叔父・兄への手紙」
  資料 36   吉田松陰『留魂録』
  資料 63   菁莪遺徳碑(伍軒原先生碑)
  資料 325   井伊直弼「茶道の政道の助となるべきを論へる文」
  資料 110   斬奸趣意書(桜田門外の変・坂下門外の変)
  資料 67   大老井伊掃部頭直弼台霊塔について
  資料 67.1   大老井伊掃頭直弼台霊供養塔由来(碑陰の文章)
  資料 68   広木松之介伝(『桜田烈士伝』より)
  資料 319   『舍密局必携』巻三附録「撮形術」(本文)
  資料 320   『舍密局必携』巻三附録「撮形術」(ひらがな・読み仮名付き)
  資料 175   会沢正志斎「時務策」
  資料 234   リンカーン「ゲティスバーグの演説」(原文)
  資料 259   徳川慶喜「大政奉還の上表文」
  資料 477   官軍の江戸攻撃中止を求めた徳川慶喜の奏聞状(直筆文による)
  資料 460   『栖雲記(一名雨の名残)』保科近悳(西郷頼母)著
  資料 80   西郷南洲「偶成」(詩)
  資料 469   西郷南洲遺訓
  資料 92   福沢諭吉「学問のすゝめ」初編
  資料 497   復讐ヲ厳禁ス(敵討禁止令・太政官布告第37号)
  資料 461   福沢諭吉「瘠我慢の説」
  資料 254   唱歌「蛍の光」「あおげば尊し」
  資料 98   福沢諭吉『福翁自伝』(抄)
  資料 61   学事奨励ニ関スル被仰出書(学制序文)
  資料 382   樺太千島交換条約(明治8年・1875年)・樺太千島交換条約ニ属スル公文
  資料 212   大島正健「クラーク先生」(文部省『中等国語二(2)』より)
  資料 178   Grandfather's Clock (「大きな古時計」の原歌詞)
  資料 185   矢田部尚今「グレー氏墳上感懐の詩」(『新体詩抄』より)
  資料 571   ナイチンゲール誓詞(Nightingale Pledge)
  資料 525   与田凖一訳詞「ステンカ・ラージン」
  資料 644   井上巽軒「孝女白菊詩」(1行4句の表示)  
  資料 645   井上巽軒「孝女白菊詩」(1行3句の表示)  
  資料 142   落合直文「孝女白菊の歌」
  資料 245   二葉亭四迷訳「あひびき」(ツルゲーネフ)
  資料 526   「サンタクロースはいるの?(Is there a Santa Claus?)」という手紙に答えた新聞社の社説
  資料 184   落合直文「楠公の歌」
  資料   正岡子規の『水戸紀行』(全)
  資料 66   正岡子規の句碑「この家を鴨ものぞくや仙波沼」
  資料 26   教育勅語(明治23年)
  資料 568   常陸笠間稲荷神社永代奉額集(明治25年)
  資料 139   志賀重昂「登山の気風を興作すべし」
  資料 137   夏目漱石「愚見数則」 
  資料 628   夏目漱石「人生」(『龍南会雑誌』第49号)
  資料 248   二葉亭四迷訳「あひびき」(改訳・ツルゲーネフ) 
  資料 625   二公の梅花をめで給ひし事(栗田寛『常磐物語』より)   
  資料 521   佐佐木信綱「夏は来ぬ」(『新撰 国民唱歌』第二集による)
  資料 520   佐佐木信綱「夏は来ぬ」(『新編教育唱歌集』第五篇による)
  資料 260   故茨城県参事関君(関新平)遺徳碑
  資料 430   ①与謝野鉄幹「友を恋ふる歌」(雑誌『伽羅文庫』による)
  資料 431   ②与謝野鉄幹「人を恋ふる歌」(雑誌『国文学』による)
  資料 429   ③与謝野鉄幹「人を恋ふる歌」(雑誌『よしあし草』による)
  資料 432   ④与謝野鉄幹「友を恋ふる歌」(詩歌集『紫紅集』による)
  資料 428   ⑤与謝野鉄幹「人を恋ふる歌」(詩歌集『鉄幹子』による)
  資料 292   島崎藤村「千曲川旅情の歌」
  資料 289   島崎藤村「椰子の実」  
  資料 600   鈴木江山「小松寺考」(『天然の声』より)  
  資料 301   武島羽衣・作詞「花」の碑
  資料 297   土井晩翠・作詞「荒城の月」
  資料 642   先春館(『野口勝一日記』より)  
  資料 295   大和田建樹・作詞「散歩唱歌」
  資料 64   ロンドンの漱石にあてた「子規の手紙」
  資料 474   田中正造翁の直訴状
  資料 271   梅山北条先生墓表
  資料 300   年齢の数え方に関する法律
  資料 59   「継往開来」(栗田寛博士墓碑銘)
  資料 635   「先春梅」(瀧興治著『水戸名勝誌』による)   
  資料 2   藤村操の「巌頭之感」 
  資料 613   藤村操の事件を報ずる新聞記事(明治36年5月27日東京朝日新聞) 
  資料 138   夏目漱石「自転車日記」
  資料 246   二葉亭四迷「余が言文一致の由来」
  資料 13   島崎藤村の合本詩集の「自序」
  資料 249   二葉亭四迷「余が翻訳の標準」
  資料 166   常陸山谷右衛門の墓碑銘
  資料 165   常陸山之碑(第19代横綱常陸山の碑)
  資料 5   “Pippa's  Song” と「春の朝(あした)」
  資料 6   『海潮音』の「わすれなぐさ」
  資料 7   『海潮音』の「山のあなた」
  資料 62   与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」
  資料 15   伊良子清白の詩「安乗の稚児」
  資料 104   雑誌『志らぎく』第1巻第1号について
  資料 236   雑誌『志らぎく』第1巻第2号について
  資料 237   雑誌『志らぎく』第1巻第3号について
  資料 238   雑誌『志らぎく』第2巻第1号について
  資料 42   夏目漱石『吾輩は猫である』(冒頭)  
  資料 601   野口雨情「二十六字詩」
  資料 169   薄田泣菫の詩「ああ大和にしあらましかば」
  資料 168   薄田泣菫の詩「時のつぐのひ」
  資料 23   夏目漱石『坊つちやん』(冒頭)
  資料 24   夏目漱石『草枕』(一・二) 少し追加しました
  資料 38   内村鑑三『代表的日本人』二宮尊徳(英文)
  資料 50   森鴎外訳『即興詩人』(わが最初の境界)(隧道、ちご)
  資料 346   森鴎外の詩「扣鈕」
  資料 322   夏目漱石の「猫の死亡通知」(はがき)
  資料 529   魯迅「藤野先生」(原稿による原文)
  資料 227   三木露風の詩「ふるさとの」(詩集『廃園』所収)
  資料 58   詩「うめぼし」(「尋常小学読本巻五」所収)
  資料 314   志賀重昂「間宮先生の肖像について」
  資料 60   鉄軒友部伸吉墓碑銘(碑陰記)
  資料 18   長塚節『土』(一) (一)の部分を掲載しました
  資料 81   乃木希典「金州城下作」(詩)
  資料 417   石川啄木「時代閉塞の現状」(旧字・旧かな)
  資料 579   滝沢敬一「まぐさ喘息の話」   
  資料 419   石川啄木の詩「はてしなき議論の後」
  資料 141   石川啄木の詩「飛行機」
  資料 205   夏目漱石「ケーベル先生」
  資料 155   夏目漱石の講演「現代日本の開化」
  資料 315   野口英世に宛てた母シカの手紙
  資料 296   吉丸一昌・作詞「早春賦」  
  資料 634   「先春梅を看る」(遅塚金太郎(麗水)著『山水供養』より)  
  資料 201   武石浩玻の銅像の碑文と写真
  資料 90   斎藤茂吉「死にたまふ母」(初出誌『アララギ』・初版『赤光』・改選版『赤光』による)
  資料 207   夏目漱石「ケーベル先生の告別」「戦争から来た行違ひ」
  資料 152   夏目漱石の講演「私の個人主義」
  資料 41   森鴎外「サフラン」
  資料 40   森鴎外「歴史其儘と歴史離れ」(初出誌による)
  資料 8   森鴎外の詩「沙羅の木」
  資料 349   森鴎外の短歌「一刹那」
  資料 350   森鴎外の短歌「舞扇」
  資料 351   森鴎外の短歌「潮の音」
  資料 347   森鴎外の短歌「我百首」
  資料 478   流人の話(『翁草』巻117「雑話」より)
  資料 639   先春梅記碑(『茨城百科全書』による)   
  資料 538   「城の崎にて」の作者の電車事故について
  資料 637   先春梅(『茨城県の農家副業 続々編』による)
  資料 638   「紅梅白梅」(遅塚麗水・雑誌『新公論』より)    
  資料 352   森鴎外の短歌「奈良五十首」
  資料 372   寺田寅彦の随筆「花物語」(旧字・旧仮名)
  資料 73   寺田寅彦の随筆「浅草紙」
  資料 375   寺田寅彦の随筆「春六題」(旧字・旧仮名)
  資料 376   寺田寅彦の随筆「田園雑感」(旧字・旧仮名)
  資料 224   寺田寅彦の随筆「案内者」(旧字・旧仮名)
  資料 216   寺田寅彦の随筆「新星」「線香花火」「藤の実」(文部省『中等国語一』より)
  資料 389   寺田寅彦の随筆「疑問と空想」(旧字・旧仮名)
  資料 387   寺田寅彦の随筆「天災と国防」(旧字・旧仮名)
  資料 394   寺田寅彦の随筆「震災日記より」(旧字・旧仮名)
  資料 393   寺田寅彦の随筆「日本人の自然観」(旧字・旧仮名)
  資料 371   寺田寅彦の随筆「小爆発二件」(旧字・旧仮名)
  資料 253   夏目漱石「博士号辞退の手紙」2通と「博士問題の成行」(1) (2)
  資料 256   夏目漱石「博士問題とマードック先生と余」
  資料 255   夏目漱石・講演「道楽と職業」より(博士号関連部分)
  資料 559   萩原朔太郎の詩「旅上」
  資料 191   文部省唱歌「児島高徳」(歌詞)
  資料 204   夏目漱石『硝子戸の中』より「喜いちゃん」
  資料 187   山村暮鳥の詩「風景」
  資料 527   夏目漱石「点頭録」
  資料 612   感化事業に対する所感(渋沢栄一・水戸弘道館での講演)  
  資料 622   水戸の学風と徳川慶喜公(渋沢栄一『村荘小言』人物篇より)  
  資料 202   夏目漱石の手紙2通(久米正雄・芥川龍之介あて、芥川龍之介・久米正雄あて)
  資料 211   芥川龍之介の夏目漱石への手紙
  資料 674   夏目君の片鱗(藤代素人)
  資料 264   桜川遺蹟碑
  資料 171   吉田絃二郎「島の秋」
  資料 25   森鴎外の遺言(余ハ少年ノ時ヨリ……)
  資料 102   文部省唱歌「朧月夜」
  資料 47   芥川龍之介「蜜柑」
  資料 163   芥川龍之介「蕗」(『点心』所収) 
  資料 647   『アイヌ神謡集』序 
  資料 298   北原白秋「落葉松」
  資料 220   島木赤彦「湖畔の冬」(文部省『中等国語一[後]』昭和21年8月6日発行所収)
  資料 85   若山牧水「山桜の歌」23首
  資料 84   若山牧水の詩「枯野の旅」(暮坂峠詩碑)
  資料 170   サミュエル・ウルマンの詩「青春」(原文)
  資料 9   芥川龍之介の詩「相聞」
  資料 338   芥川龍之介「越びと」旋頭歌二十五首
  資料 587   前田香径「木食観海上人に就て」  
  資料 339   芥川龍之介「森先生」「夏目先生」
  資料 341   芥川龍之介「漱石先生の話」「夏目先生」
  資料 143   卒業式の歌「恵みの露」(恵みの露に潤ひて……)〔正式題名「卒業式」〕
  資料 145   卒業式の歌「卒業式」(『学校必用唱歌集』所収)
  資料 270   書家・北条時雨について
  資料 37   読書子に寄す─岩波文庫発刊に際して─
  資料 480   柳田国男「不幸なる芸術」
  資料 674   夏目君の片鱗(藤代素人) NEW ! 
  資料 580   佐藤春夫「望郷五月歌」   
  資料 640   先春梅のこと(前田香径著『水戸を語る』より)
  資料 200   宮沢賢治「雨ニモマケズ」
  資料 16   詩「記念の木」(「尋常小学国語読本巻六」所収
  資料 182   Do not stand at my grave and weep (「千の風になって」の原詩)
  資料 215   藤岡勝二「意味の変遷」(文部省『中等国語二(2)』より)
  資料 528   北大路魯山人「納豆の茶漬け」  
  資料 672   予備門時代の漱石(太田達人)  NEW !  
  資料 636   先春梅(『増補改訂茨城大観より) 
  資料 22   立原道造の「友への手紙」(田中一三あて)
  資料 11   立原道造の詩「はじめてのものに」
  資料 27   立原道造の詩「のちのおもひに」
  資料 45   立原道造の詩「草に寝て……」
  資料 195   斎藤茂吉「鴎外の歴史小説」
  資料 194   贈従五位黒澤李恭(黒澤止幾子)女史贈位三十年記念碑(碑文)
  資料 158   斎藤茂吉の随筆から(「アウチスムス」「蚤を飼ふ」「グレエの詩」)
  資料 344   三浦吉兵衛(白水)について
  資料 413   綱双葉山肖像誌(妙法寺境内の日蓮聖人像台座裏の刻文)
  資料 309   三木清「孤独について」(『人生論ノート』所収)
  資料 308   高村光太郎「芋銭先生景慕の詩」
  資料 3   山本五十六元帥の「述志」(昭和14年)
  資料 434   双葉山69連勝前後の星取表
  資料 433   力士規七則
  資料 541   日ソ中立条約(大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間中立条約)
  資料 49   米国及英国ニ対スル宣戦ノ詔書
  資料 4   山本五十六元帥の「述志」(昭和16年)
  資料 493   新埔国民学校の先生のお名前について(職員録から)
  資料 494   新埔尋常小学校(新埔国民学校)の歴史
  資料 103   国民学校期「国語教科書」総目録(総目次)
  資料 105   国民学校国語教科書『ヨミカタ 一』(1年生前期用・本文)
  資料 106   国民学校国語教科書『ヨミカタ ニ』(1年生後期用・本文)
  資料 144   国民学校国語教科書『よみかた 三』(2年生前期用・本文)
  資料 146   国民学校国語教科書『よみかた 四』(2年生後期用・本文)
  資料 154   国民学校国語教科書『初等科国語 一』(3年生前期用・本文)
  資料 156   国民学校国語教科書『初等科国語 二』(3年生後期用・本文)
  資料 179   国民学校国語教科書『初等科国語 三』(4年生前期用・本文)
  資料 186   国民学校国語教科書『初等科国語 四』(4年生後期用・本文)
  資料 189   国民学校国語教科書『初等科国語 五』(5年生前期用・本文)
  資料 196   国民学校国語教科書『初等科国語 六』(5年生後期用・本文)
  資料 199   国民学校国語教科書『初等科国語 七』(6年生前期用・本文)
  資料 210   国民学校国語教科書『初等科国語 八』(6年生後期用・本文)
  資料 161   「稲むらの火」(『初等科国語六』所収)
  資料 221   高村光太郎「最低にして最高の道」(文部省『中等国語一[後]』昭和21年8月発行より)
  資料 10   詩「晴れ間」(さみだれの晴れ間うれしく……)
  資料 192   「燕岳に登る」(『初等科国語七』より)
  資料 463   The Cairo Declaration
  資料 57   カイロ宣言
  資料 44   太宰治『津軽』(「たけ」との再会)
  資料 333   ペリリュー島最後の電報「サクラ、サクラ、サクラ……」
  資料 229   田中克己の詩「花の便り」(詩集『南の星』所収)
  資料 423   硫黄島総指揮官栗林忠道中将の訣別電報
  資料 55   沖縄県民斯ク戦ヘリ(大田実司令官の電文)
  資料 19   ポツダム宣言(米、英、華三国宣言)
  資料 19-2   ポツダム宣言(米、英、華三国宣言)本文旧漢字
  資料 21   ポツダム宣言(英文)
  資料 12   大東亜戦争終戦の詔書
  資料 167   新日本建設に関する詔書(昭和21年1月1日の詔書)
  資料 217   昭和21年頃の旧制中学の国語教科書について
  資料 218   文部省『中等国語一』(昭和21年3月17日発行)(本文)
  資料 462   文部省『中等国語一[後]』(昭和21年8月6日発行)(本文)
  資料 219   文部省発行の新制中学用教科書『中等国語』の総目録
  資料 222   文部省発行の新制高校用教科書『高等国語』の総目録
  資料 435   暫定期国語教科書目次一覧
  資料 266   文部省発行の暫定教科書『初等科国語五』『初等科国語六』目録
  資料 223   文部省発行の暫定教科書『初等科国語七』『初等科国語八』目録
  資料 509   国民学校暫定教科書『初等科国語一』(本文)
  資料 510   国民学校暫定教科書『初等科国語三』(本文)
  資料 506   国民学校暫定教科書『初等科国語五』(本文)
  資料 507   国民学校暫定教科書『初等科国語六』(本文)
  資料 262   国民学校暫定教科書『初等科国語七』(本文)
  資料 263   国民学校暫定教科書『初等科国語八』(本文)
  資料 17   旧教育基本法(昭和22年3月31日 法律25号)
  資料 648   「冬の星座」(堀内敬三作詞・文部省唱歌)    
  資料 52   国民の祝日に関する法律
  資料 327   世界人権宣言(1948年・国連総会で採択)
  資料 233   重光葵外相の国連加盟演説(英文)
  資料 481   柳田国男「布川のこと」(『故郷七十年』より)
  資料 482   柳田国男「ある神秘な暗示」(『故郷七十年』より)
  資料 485   柳田国男「大利根の白帆」(『故郷七十年』より)
  資料 484   柳田国男「イナサ(東南風)」(『故郷七十年』より)
  資料 486   柳田国男「ヨナタマ(海霊)」(『故郷七十年』より)  
  資料 487   柳田国男「藤村の詩「椰子の実」」(『故郷七十年拾遺』より)
  資料 321    I Have a Dream (The Speech of Dr. Martin Luther King, Jr.)
  資料 654   中原中也の詩「帰郷」   
  資料 665   大佛次郎『帰郷』冒頭   
  資料 661   白石大二氏の「たとえ尽くし ─「とら(虎)」の巻  ─」から  
  資料 348   三島由紀夫「檄」   
  資料 258   髙倉長八郎凞次・髙倉信太郎邦凞事蹟頌徳之碑
  資料 140   あゝ戦友の碑(茨城県東部ニューギニア戦友会・建碑)
  資料 592   人間環境宣言(英文)
  資料 466   エリザベス二世女王の宮中晩餐会におけるスピーチ(原文)
  資料 549   「月居城跡」碑
  資料 550   「小野崎城址」碑
  資料 641   先春亭と先春梅のこと(網代茂著『水府巷談』より)  
  資料 663   指揮者・作曲者・フルート奏者 熊田為宏   
  資料 489   河野談話(河野官房長官談話)
  資料 288   「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)
  資料 53   領海及び接続海域に関する法律
  資料 54   排他的経済水域及び大陸棚に関する法律
  資料 134   民主党提出の「日本国教育基本法案」
  資料 291   有機農業の推進に関する法律(有機農業推進法)
  資料 181   教育基本法(平成18年法律第120号)
  資料 548   オバマ大統領の就任演説(原文)
  資料 436   国指定重要文化財「近代教科書関係資料」について
  資料 336   日韓併合100年にあたっての菅内閣総理大臣談話
  資料 511   「国連持続可能な開発会議」におけるウルグアイ、ムヒカ大統領のスピーチ(原文)
  資料 514   「国連持続可能な開発会議」におけるウルグアイ、ムヒカ大統領のスピーチ(日本語訳)
  資料 517   全国戦没者追悼式における天皇陛下のおことば(平成27年8月15日)
  資料 515   戦後70年 安倍内閣総理大臣談話
  資料 516   戦後70年 安倍内閣総理大臣談話(英語版)
  資料 540   オバマ大統領の広島平和記念公園におけるスピーチ
  資料 547   トランプ大統領の就任演説(原文)    
  資料 594   国連「気候行動サミット」におけるグレタさんのスピーチ(英文) 
  資料 593   ローマ教皇「核兵器についてのメッセージ」(2019年11月24日)・日本語訳
  資料 354   「ピラカンサ」 の名前について(「ピラカンサス」とは)
  資料 355   詰将棋の規則(詰将棋のルール)
  資料 492   形容詞「すごい」の活用について
  資料 646   グテーレス事務総長の中東に関する安保理事会への発言(2023年10月24日)(英文)
  資料 649   グテーレス事務総長の国連安保理議長に宛てた書簡(2023年12月6日)(英文)
  資料 670   「いまだに」の漢字をどう書くか    


◎ リンクはフリーです

  『小さな資料室』の室長室へ (「室長室」の最終更新日:2016/08/17)
    個人的な文章などを掲載しています。お気軽にお立ち寄り下さい。
新埔国民学校(新埔小学校)の思い出の文章や、独断と偏見に満ちた “文学クイズ” も用意してあります。


 
       

  ☆  小さな資料室に関するコメント (ご意見・ご感想・ご質問などをご自由にどうぞ。)
  お知らせ: 『小さな資料室』に関するコメントは、下記の「『小さな資料室』の連絡室」にお願いいたします。
   
   
  → 『小さな資料室』の連絡室
   



    ※ 過去のコメントは、こちらにあります
  「過去のコメント1」 (2005年  1月 ~ 2011年  3月)
  「過去のコメント2」 (2011年  5月 ~ 2012年  4月)
  「過去のコメント3」 (2012年  6月 ~ 2014年  4月)
  「過去のコメント4」 (2014年  6月 ~ 2015年  6月)
  「過去のコメント5」 (2015年  6月 ~ 2017年11月)
  「過去のコメント6」 (2018年  8月 ~ 2018年11月)
  「過去のコメント7」 (2018年12月 ~ 2021年12月)

  「過去のコメント8」(2022年  7月 ~ 2023年  3月)  「『小さな資料室』の休憩室」
     
   




   ☆ このページの初めへ