癈資料69 偕楽園記(原文)
偕 樂 園 記
|
偕樂園記 |
|
|
|
|
|
| |
|
15.参考までに、次に一般的な表記を用いた「偕楽園記」の本文を示して |
| ||||||||||
|
偕樂園記 |
| |||||||||
|
| ||||||||||
|
17. 水戸の碑文シリーズ5「水戸斉昭の『偕楽園記』碑文」(安見隆雄著、水戸史学会 平成
18年7月10日発行、錦正社発売)が出ました。「偕楽園記」の参考書は殆んどないに等し
いので、貴重な参考書といえます。
18. 上記の「偕楽園記」について、お気づきの点をご教示いただければ幸いです。
19. 『国立国会図書館デジタルコレクション』に『常磐公園攬勝図誌』(松平俊雄編述、明治
18年(1885)発行)があり、本文を映像で見ることができます。
20. 梅のことを好文木と言うことについては、水戸藩の儒者人見卜幽(名、壱)の著書『東見
記』に、「晋起居注」にある故事として、晋の武帝が文を好めば梅が開き、学を廃すれば梅
が開かなかった、という記述があります。
梅云好文木故事在晉起居注 晉武好文則梅開廢學則梅不開云云
(返り点と部分的な送り仮名がついていますが、これを省略しました。)
『東見記』の本文は、茨城県立歴史館所蔵本によりました。
なお、これは武帝ではなく哀帝のことだとする本(『謠古抄』)もあるそうです。
この好文木の話は、『十訓抄』にも出ています。
21. 資料230に「「好文木」について」があります。
22. 『速報偕楽園』というサイトがあり、偕楽園の写真が見られます。
23. 『くろばね商店会』 というサイトでも、 偕楽園の写真(「写真で見る『偕楽園』」)を見
ることができます。
『くろばね商店会』 のTOPページの下方にある「目次」の中の『写真で見る観光と施設』」を
クリック
→ 『偕楽園』をクリック → 「写真で見る『偕楽園』」
24. 茨城県教育委員会のホームページの中に、国指定文化財・名勝 「常磐公園」(偕楽園)
の解説のページがあります。
茨城県教育委員会のホームページTOPページの「芸術文化・スポーツ」をクリック
→ 「芸術文化」 の「いばらきの文化財 国指定文化財一覧へ」をクリック
→ 記念物の中の「名勝」 → 「常磐公園 」をクリック → 常磐公園