資料466 エリザベス二世女王の宮中晩餐会におけるスピーチ(原文)


      昭和50年(1975年)5月7日、イギリスのエリザベス二世女王陛下が
      エディ ンバラ公フィリップ殿下とともに来日されました。その日の夜、
      昭和天皇・皇后両陛下主催の宮中晩餐会が開かれ、その様子はテ
      レビで中継されて日本国民の多くが視聴しました。昭和天皇陛下の
      歓迎のおことばに応えて、エリザベス二世女王陛下が答礼のスピー
      チをなさり、 そのスピーチは当時の私たちに大きな感動を与えました。 
      また、女王陛下のクイーンズ・イングリッシュは、実に新鮮な響きを感
      じさせたものでした。宮中晩餐会におけるエリザベス二世女王陛下の
      スピーチを、次に引用させていただきます。


 


    
Banquet Speech at the Imperial Palace

             
    by Queen Elizabeth II

 

 

 

Your Majesty:
  I thank you most warmly for your welcome and generous words about my
country.
   The Duke of Edinburgh and I are particularly glad to be in Japan. We remember with pleasure the visit that Your Majesty and the Empress made to London in 1971, and our visit now sets a symbolic seal on the long continuity of association between our two countries.
   The first British seafarers and traders who came to Japan in the time of Queen Elizabeth I, found much to wonder at and admire in your civilization. Later on ―in 1727― an English translator of "The History of Japan" wrote  in his preface that his book described a valiant nation… "a polite, industrious and virtuous people, enriched by a mutual commerce among themselves and possessed of a country on which nature hath lavished her most valuable treasures."
   These qualities have been drawing my countrymen to Japan since the beginning of the Meiji period. First came businessmen who watched, and sometimes helped, the remarkable process of Japan's peaceful transformation into a modern industrialised society. Next came teachers and doctors, engineers and naval instructors, diplomats and scholars, potters and poets. All left here a piece of their hearts. Many members of my own family have visited your country and enjoyed the hospitality of your people.
   Now it is my turn to come to Japan―and when better than in the spring! I look forward immensely to learning, not only about  Japan's rich cultural heritage, but also her modern technology, and how you succeed in keeping both old and new in reasonable harmony.  You have evolved a structure of society which, with your zest for work, seems particularly suited to the industrialised world in which we live.
   There is, of course, much we can learn from each other about that
 world.  Fortunately the scientific, cultural, and academic contacts between us have greatly increased―even since Your Majesty came to London four years ago. I hope this will continue.
   We must also continue to develop our bilateral trade.  This has been, and will be, the bedrock of our relations. Britain has a strong and broadly based industry. It has kept vigorously in the forefront of scientific research and development, so we have much to offer. As great trading nations, Britain and Japan have everything to gain from closer commercial and financial links. And as worldwide traders we also have a strong common interest that peace and stability should be established throughout the world. This is why our Governments see eye to eye on almost all the great international issues of the day. My Government deeply values the close contacts that have developed, bilaterally and in the international arena, in recent years.
   The world today is tense and complex. Peace itself does not solve the problems of poverty and the deprived; of the "generation gap"; of the violence bred of frustrated hopes. These, and similar problems, are formidable, and the developed nations must stand together to confront and solve them. If the efforts of our two countries are combined, our contribution will be all the greater.
   As people, we share many attributes―our technical skills, our curiosity about new knowledge, our respect for tradition, even our love for gardens and our predilection for driving on the left! But perhaps we share in particular a temperament which may be hesitant to show affection but which has a capacity for deep feeling. I hope and believe that the friendship which today binds the Japanese and British people together will endure and be strengthened.

   I ask you now to rise and to drink the health of His Majesty, of the Empress, of other members of the Imperial Family, and of the country and people of Japan.

 

 

 (注) 1. 上記の「エリザベス二世女王の宮中晩餐会におけるスピーチ」(原文)は、 
      “Great English Speeches”〈英語名演説集〉(荒井良雄編・尾崎寔注釈、英光
     社・2010年1月15日第1刷発行、2012年4月10日第2刷発行)によりました。  
     なお、“Great English Speeches” 〈英語名演説集 〉の本文の初めに
your
    Majesty and the Empress made to London in 1971” とある“your”は、他
    の個所に合わせて“Your”と直してあります。
 
   2. スピーチの中に出て来る “industrialised” の “industrialise” という単語は
    英国綴りで、米国では “industrialize” となることが多いと、 “Great English
    Speeches”〈英語名演説集〉の注にあります。 
   3.
スピーチを聞くには─
    (1) エリザベス二世女王がなされたこのスピーチは、上掲の
“Great English
    Speeches”〈英語名演説集〉に付いているCDで聞くことができます。
     
英光社のホームページに、『英語名演説集〈“Great English Speeches”〉』
     を音声で聞くことのできるページがあることに気がつきました。
      英光社の「利用規約
(「サイト内規約」又は「スマートフォン版利用規約」)」を読んだ
     うえでご利
用ください。(2022年9月9日付記)                               
        → 「英光社(無料音声再生)」のページ
          CD1のトラック9
がエリザベス女王のスピーチです。
    (2) 最近ネット上に、このエリザベス女王のスピーチの映像が掲載されて
     いるようです。それを挙げておきます。(2022年6月2日付記)
      →  テレ朝NEWS 「女王陛下のスピーチ」エリザベス女王初来日 
       在位70年(1975年) ANN NEWS ARCHIVE 映像記録1975  
     これと同じものがYouTubeに出ています。
      → ANN NEWS
【ノーカット】『女王陛下のスピーチ』エリザベス女王初来日
     「長い交流の象徴に」在位70年(1975年)【映像記録 news archive】
     Elizabeth the Second
    
 [注]  ここに「在位70年(1975年)」とあるのは、今年2022年が女王
       在位70年ということで、1975年は女王が来日された年(昭和50年)
       の年号です。
       
(女王は1952年2月に25歳のとき王位を継承し、今年2022年が女王
        在位70年ということになります。1926年4月21日生まれの女王は現
        在96歳におなりだそうです。)

      4. 翌8日の朝日新聞朝刊は、「七日、来日されたエリザベス女王と夫君のエジ
    ンバラ公フィリップ殿下は、(中略) 同夜八時すぎ、皇居豊明殿での天皇陛下
    主催の晩さん会に出席された。出席者全員が最高の礼装と勲章着用、宝冠
    がシャンデリアの灯にきらめき、けんらん豪華なものであった。天皇と女王は
    それぞれ、あいさつをかわされ、日英友好進展への希望を述べられた」と報
    じています。
   5. 当時、文化放送から、『旺文社大学受験ラジオ講座』 が放送されており、
    「基礎英文解釈」の時間に8月7日と21日の2回にわたり、東京工業大学助
    教授(当時)の松山正男先生がこのエリザベス女王のスピーチを取り上げて
    解説なさ いました。放送の中で松山先生は、「僕の知っている学生で、この
    エリザベス女王の演説を全部暗唱しちゃったのがいます」とコメントされてい
    ました。 放送の中でも、女王のスピーチが流されています。
   6. 『旺文社大学受験ラジオ講座』の1975年8月号テキスト(昭和50年8月1日発行)
    に引用してある女王のスピーチ(演説)の本文には、“The
 history of Japan”の
    英
訳者の序文を引用した部分の “a polite, industrious and virtuous people,
    enriched by a mutual commerce among themselves” のところが、 “a polite,
    industrious and  virtuous people,  enriched  by  mutual commerce  among
    themselves”となっていて、 “mutual commerce” の前に“a”が入っていません。
     女王のスピーチを聞いてみても、“a”をお入れにならなかったように聞こえます。
    テキストでは、女王が話された通りに本文を記載したものと思われます。細かい
    ことですが、一言触れておきます。
          
          
  拡大画像  

   7.
女王のスピーチの現代語訳
     “nakano bunko(中野文庫)”儀典と法律の総合ウエブページ)というサイトに、
    「勅語(おことば)」
のページがあり、昭和天皇の「連合王国エリザベス二世
    女王歓迎の宮中晩餐会のおことば(昭和50年5月7日)」が出ています。
     そこに(参考)として、
「連合王国エリザベス二世女王の答辞」(つまり、上
    に掲げた女王のスピーチ)の「現代語訳」
が出ていますので、ご覧ください。
      
 nakano bunko(中野文庫)”(儀典と法律の総合ウエブページ) 
      → 
enter  → 中野文庫日本語総目次  → 「法令目次」の「勅語(おことば)」 
      → 昭和時代 → 昭和50年(2635/1975) → 
勅語(昭和50年)
     
 → 「連合王国エリザベス二世女王歓迎の宮中晩餐会のおことば(昭和50年5月7日)」 
            
(参考) 「連合王国エリザベス二世女王の答辞」  
   8.
 次に、nakano bunko(中野文庫)”(儀典と法律の総合ウエブページ)から、
    昭和天皇の「連合王国エリザベス二世女王歓迎の宮中晩餐会のおことば(昭
    和50年5月7日)」を引用させていただきます。 

 

連合王国エリザベス二世女王歓迎の宮中晩餐会のおことば(昭和50年5月7日)

 

 

 

        風薫る今宵、英国女王エリザベス二世陛下ならびに、エディンバラ公フィリップ殿下ををお迎えして、宴席をともにすることができますことは、わたくしと皇后の喜びに堪えないところであります。
  このたび、女王陛下がエディンバラ公殿下とともに、遠路はるばる我が国を御訪問になりましたことは、日英関係の永い歴史の上で特筆すべきことであり、わたくしは、ここに心から歓迎の意を表するとともに、三年半ぶりに再びお会いできましたことを、まことに懐かしく思います。
  わたくしは、五十有余年前、皇太子として、また先年皇后とともに、貴国をお訪ねしましたが、その際貴王室から寄せられた御厚遇と、貴国政府及び国民から受けた歓迎に対し、改めて御礼を申し述べます。
  女王陛下ならびにエディンバラ公殿下には、国の内外において、日々各般にわたる公務に御精励になり、国運の進展と人類の福祉の向上に貢献されていることは、ひろく世に知られているところであり、わたくしは深く敬意をはらうものであります。
  想えば、貴国と我が国は、東西の海洋国家として、永く提携の道を歩んできました。即ち、十九世紀の中葉、我が国の先覚者たちは、科学・技術・産業・文化等あらゆる分野にわたって、貴国から多くのことを学び、我が国は、国を挙げて、近代国家としての発展に努めました。爾来、我が国は貴国と極めて密接な友好関係を保持し、両国間の国民的交流は活発になり、また貴王室と我が皇室との間では、しばしば皇族の相互訪問が行われるなど、年とともに親交が深まりました。
  このような貴国との友好親善の関係は、その後、時代の変遷に伴い、大きな試練を経ました。しかし、両国国民の絶えざる努力によって、貴我両国の絆が、以前にもまして鞏固なものになりつつあることは、まことに喜ばしいことであります。
  このたびの女王陛下の御来訪を契機として、ともに永い歴史と伝統をもつ日英両国が、流動する現下の国際社会において、世界の平和・文化の進歩・人類の福祉の増進のために、相協力して、一層前進することを、わたくしは切に希望するものであります。
 女王陛下ならびにエディンバラ公殿下の我が国御滞在は、短期間ではありますが、現代日本の実情を親しく御視察願うかたわら、伝統芸能や文化遺産を心おきなく御鑑賞いただきたいと思います。そして新緑に萌える風光をお楽しみになることが、御来訪の思い出のよきよすがとなりますよう、心から希望いたします。
  ここに杯をあげて、女王陛下ならびにエディンバラ公殿下の御健康と御幸福をこいねがうとともに、英国の繁栄を祈りたいと思います。
 

 

              9. 1975年(昭和50 年)5月8日の次の英字新聞に、この女王陛下のスピーチが
              掲載されています。(このことは、茨城県立図書館を通じて国立国会図書館に教えてい
                    ただきました。 なお、括弧の部分は小生の付記です。)

               Asahi Evening News (現在は廃刊)
               The Daily Yomiuri (現在の“The Japan News”) 
               
The Mainichi Daily News (現在は廃刊)
               The Japan Times
             10. 英字新聞の一つ“The Japan Times(LATE CITY EDITION) の1975年5月
           8日 付紙面に出ているスピーチ本文と、上記本文との異同を次に示します。
             この違いは、(your とYour を除いて)プレスに配布された原稿と、宮中晩餐
            会で実際に話されたスピーチとの違いかと考えられます。

 

 "Great English Speeches" 〈英語名演説集〉の本文        "The Japan Times" 紙面の本文

 

(1) your Majesty and the Empress made            Your Majesty and the Empress made    
     to  London in 1971,                                        to London in 1971,
(2) our visit now sets a symbolic seal                       our visit now sets a high symbolic seal
(3) a modern industrilised society                           a modern industrilized society
(4) to the industrilised world                                   to the industrilized world  
(5) And as worldwide traders we also have a          And as worldwide traders we have also a
     strong common interest                                       strong common interest
(6) the friendship which today binds the Japanese      the friendship which  binds the Japanese 
     and British people together will endure and be     and British people today will endure and be 
     strengthened.                        strengthened.       

         11. (1)女王のスピーチの中にあるThe History of Japanは、ドイツの外科医
            で博物学者のエンゲルベルト・ケンペル(
Engerbert Kaempfer)がドイツ語
            で書いた『日本誌』をショイヒツェル(J.G.Scheuchzer)が英訳した本のことで
            す。
             その訳書“
The History of Japan”のDEDICATION献呈の辞
の中に、
             
“It describes a valiant and invincible Nation, a polite, industrious 
                 and  virtuous People, enrich'd  by a mutual Commerce among 
                 themselves,
and possess'd of a Country, on which Nature hath
                 lavish'd her most valuable Treasures.” 
とあります。
              ケンペルは、元禄3年(1690年)オランダ東インド会社の医官として長崎出島に渡
             来、2年間長崎商館に滞在した。帰国後著した『日本誌』は、原文のドイツ語版が出

             される前にショイヒツェルによって
英訳され、The History of Japanとして1727
             年に公刊された。1729年にフランス語版とオランダ語版が出版され、1733年に

             
オランダ語版が再刊された。ドイツ語版(Geschichte und Beschreibung von
             Japan)は、1777-79年に出版された。 

           (2) この
『日本誌』については、Wolfgang Michel(W. ミヒェル)九州大学
            誉教授の“History of cultural contacts Europe-East Asia” 
            (『欧亜文化交流史』)というサイトに、『日本誌』の
英語版ドイツ語版
            があり、ケンペルのその他の資料もあって参考になります。
               
“History of cultural contacts Europe-East Asia”
               
『欧亜文化交流史』
                   → 
『日本誌』(英語版、1727年)
                   → 
『日本誌』(ドイツ語版、1777~79年)
          (3) なお、EISENBIBLIOTHEK というサイトに、“The History of Japan”の
            1727年に刊行された本の表紙の写真が出ています。
            
 EISENBIBLIOTHEK トップページの右端にある
                           「虫眼鏡のマーク」をクリック
              (「虫眼鏡のマーク」が出ていない場合は、右上の三本線を
               クリックすると、「虫眼鏡マーク」が出て来ると思います。)

             → 「Type to search....に、「The History of Japan」」
                 
と入力して、Search をクリック
             → Chapter 5 をクリック   
             → 少し下の「The book」の+をクリック

            (4)
International Research Center for Japanese Studies”というサイト
             に、ケンペルの “The History ofJapan”(1727年版)が出ています。
             → “International Research Center for Japanese Studies”
            (5)   『ニッポン旅マガジン』というホームページに、ケンペルとバーニーの
             功績を顕彰した「ケンペルとバーニーの碑」と、イギリス人のバーニーが
             ケンペルの『日本誌』の序文の一部を刻して大正11年に建立した「バー
             ニーの碑」の写真が出ています。また、 「バーニーの碑」の碑文も書か
             れていて、読むことができます。

                『ニッポン旅マガジン』 → 「ケンペルとバーニーの碑」

            (6) 箱根町観光協会の公式サイト『箱根全山』に、「ケンペル・バーニーの
            碑」のページがあり、二人のレリーフを嵌め込んだ二人の顕彰碑の写真
            が出ています。
 
               『箱根全山』 → 「ケンペル・バーニーの碑」

            (7)  フリー百科事典『ウィキペディア』に、「日本誌」の項があります。
               フリー百科事典『ウィキペディア』  →  「日本誌」

           12.  NHKの『NHKアーカイブス』に、「エリザベス女王 来日」があり、動画が
            見られます。

 
              NHKの『NHKアーカイブス』 
                   → 「エリザベス女王 来日」

           13. “Time Tested Beauty Tips Audrey Hepburn Forever”というブログ
            で、来日されたエリザベス女王ご夫妻の写真を数多く見ることができます。
             
Time Tested Beauty Tips *Audrey Hepburn Forever*
             → 
【皇室×英国王室】英国君主初 女王&フィリップ殿下
                             1975年5月7日 日本公式訪問

           14.フリー百科事典『ウィキペディア』に、「エリザベス2世」の項があります。
             
 フリー百科事典『ウィキペディア』 → 「エリザベス2世」
             
ただし、「この記事には検証可能な出典が求められています」と注記されています
            ので、利用する場合には、記事内容の確認が必要かと思われます。(2016年12月
            1日現在)
           15. 駐日英国大使館の公式Twitter 『British Embassy Tokyo』があることに、
           今日になって気がつきました。リンクを貼っておきます。(2017年1月11日)
               → 
駐日英国大使館の公式Twitter 『British Embassy Tokyo』
            ついでに、英国大使館のホームページにもリンクを貼らせていただきます。

               → 
英国大使館

           エリザベス女王が、2022年9月8日(現地時間。日本時間では9日未明)
          スコットランドのバルモラル城で96歳の生涯を閉じられました。
           ここに謹んで哀悼の意を表します。(9月9日)








                     トップページ(目次)