資料136 会沢安(正志斎)『及門遺範』




 

     及 門 遺 範       會澤正志齋  

  語曰先進於禮樂野人也後進於禮樂君子也蓋孔門諸弟子親炙聖人同受
  循誘之訓成德達材彬彬君子宜如無先後之異焉然自質趨文古今常勢以
  聖人視之亦不能無小變三十年爲一世則其有先後今猶古何獨聖門爲然
  也安嘗遊藤先生之門固謭劣寡陋何敢自比先進然自幼從遊歳月尤蚤幸
  得聞見先生誨人之始終今也不見先生亦已久矣而安亦老憊竊恐先生敎
  養之遺軌後輩或未之詳迺録及門之日所親炙聞見者以備他日一考若夫
  先生家庭之訓則斌卿固既紹述有餘不待安論列焉
一先生敎人專在忠孝蓋先生至性純孝而慷慨好義其幼善事親弱冠居喪疾痛
 悲哀持心制三年著書論古今執喪得失門人受讀往往傚之盡三年之哀推其
 孝以及人者如此忠義亦出於天性成童讀保建大記憤發興起從此好讀書倍
 他日十八歳著正名論言君臣大義其敎子弟以忠孝者本於此也
一先生尤重君臣之義恒語人曰   天祖垂統  天孫繼承奉三器以照臨宇
 内 皇統緜緜與天壤無窮實如  天祖所命是神州之所以冠四海萬國 
  天祖  天孫固與天一矣世世相襲號天津日高騰極謂之  日嗣  
 神天合一與殷周配天尚不免於與天爲二者不同矣先生論國體其大旨如此
 蓋奉 義公之遺意云而近時稱 皇國學者荒唐不經之談則亦所不取也
一世俗業儒者久承五山僧徒之陋習令幼童先誦文選先生則先授孝經次之以
 四書五經
四書五經之目出於後人所論先生授幼童讀之者姑從時俗所習熟不欲苟爲
 崖異也
時時於習讀中取其易喩者一二件輕輕開説比句讀稍熟略曉文義乃
 使之讀史記左傳國語漢書等遇其有可興起心志者娓娓講解使人不知倦時
 吟誦前賢詩文以感發其志氣或談論古今嘉言懿行禮樂制度政敎刑兵措置
 之得失君臣父子之名分恩義四海萬國之形勢變革華夷内外之辨一一指示
 因其憤悱而啓發之其講經務明大義合德行事業爲一使人自入聖賢區畫槖
 籥中識見日開不自知焉先生誨人之次序大要如此然成德達材皆因其人資
 質不必規規於一律也
一先生敎人後虚文而先實行然文墨之業亦非所廢要在使人盡其所長如其實
  行務在長善不拘拘於責惡是以人亦勸於爲善而耻於爲惡蓋磨礪名節之效
 爲然也平居好稱人善而不喜道其惡待人寛厚自持嚴正人親愛之而不敢狎
 褻至於其有所感吐露肝膽則雖庸人懦夫亦莫不揚揚然激昂憤發其善誘人
 如此
一先生誨人以恭遜爲先安之幼毎戒忿爭讀書遇古人孝弟忠信之事縷縷説話
 有如提耳常誦諸葛武侯戒子之語言尚在耳或與親朋談論國事不令小子輩
 聞之安輩亦專讀書質疑不敢爲闕黨童子故雖時聞天下之事而不知一國吏
 事臧否蓋先生誨人欲其器之晩成而不求其速成又屢誦 義公之言曰童子
 當爲童子而切誡譏議時政亦此意也然少年鋭氣之人多悦於激勵之言不思
 戒敕之意狂簡斐然而忘所以裁之亦非先生之意也
一先生不喜臧否人物安之受業授資治通鑑而不及綱目歴史綱鑑等書謂綱目
 書法謹嚴然其所附載書法發明等多譏議古人令少年讀之其弊議論太過責
 人苛酷恐失忠厚之意甚至好稱人惡綱鑑等亦然又謂山崎氏之書其興起節
 義之氣甚佳然所論過密使人心狹隘疾不仁已甚非所以長養德器也
一先生毎誦陶淵明語曰好讀書不求甚解毎有意會便欣然忘食讀書求甚解其
 能實解之者蓋鮮矣但其有意會而至欣然忘食雖不甚解而實能解之者也又
 曰咀嚼二字讀書之要訣讀書不能咀嚼玩味怱怱看過雖日誦十百巻大抵不
 免爲耳食之徒又曰古人謂眼光透紙背是眞能讀書者若徒嘗古人糟粕不能
 開活眼以看破肯綮處誦習陳言踈迹所見不過紙面文字不可謂之能讀書者
 安謂能有咀嚼而後眼光可透紙背如此則意會忘食亦在其中也
一看經書者使之先就經文熟讀玩味或一篇中前後相照應喚呼者或於他書中
 其意義可彼此互相發者一一指示又使之自思而得之融會貫通有感發興起
 然後稍就傳注質疑義蓋所以使之時有意會而亦未必要其甚解也近世耳學
 之人或未熟讀經文先看傳注傳注先入爲主經文爲客其弊至徒信後儒説不
 信經文經文反爲後儒之注脚亦聖經之一厄也
一先生談説孝經以愛敬二字爲第一義發仁孝一本之義徴之曾孟之言鑿鑿有
 確據而講論諸經必以論語爲首毎誦大寶令分經敎授孝經論語令學者兼習
 之將著梅巷筆叢粗有端緒未就而即世誠爲可憾矣然學者能熟讀二書反復
 玩味果有意會庶幾不倍先生之意也
一先生恒言學者學爲君子非學爲儒者故論語以君子二字始終之又言道者成
 人之道非儒者之私業故夫子成德達材有德行有言語有政事有文學各因其
 人所長成就之儒則古以道藝敎人周官云儒以道得民是也故夫子誨子夏以
 爲君子儒以其長於文學也周末道不行門弟子各以其所學敎授後輩而人稱
 之爲儒者之道是非聖人之本意後學者當以成人自期不必要爲儒者學而爲
 君子是則孔門之學也安謂 義公諭士臣曰士不可以不學道知人倫之義匹
 夫之勇非所貴學道知義雖寡人亦儒也此以儒自處似不與先生之意同蓋 
 公則勸士大夫學所謂儒者亦唯指學道者爲言而其意在明人倫則亦學爲君
 子而非爲村夫子之謂其言雖異其意則同也
一先生謂古者文武一塗未嘗分以爲二無論海内外其致相同故男子生則以桑
 弧蓬矢射天地四方天地四方男子所有事也孔子曰有文事者必有武備而其
 折齊人驕慢之氣折衝於樽俎之間陳恒弑君則請討之明大義於天下與後世
 下帷揮塵徒文不武者不同況 神州自太初崇尚勇武而當今食武家之禄豈
 可徒事文墨以失武士之本業哉是以使門人兼習武技不傚於白面書生好爲
 輭弱之態
一又謂習武者所以臨陳盡己職分本非私鬪之用而亦非演場衒技之具當去花
 法專務實用當時承泰平之餘習演技者多株守昔人成法拘泥陳跡不能出其
 區域先生嘗與杉山子方等學伊勢所傳吉田射法又招傳戸崎氏刀法者使敎
 授少年自是如小野之刀種田之槍荻野之銃往往傳播而師家傳舊法者亦務
 講求實用自出機軸至有稱雄於四方者先生實爲之嚆矢則非獨於文學多所
 發明其於武技亦不可謂無益於國家也
一先生幼以神童稱立原先生最愛其才自少年所交一時豪傑如高山仲繩蒲生
 君臧慷慨憂天下毎以肝膽相許如木村子虚忠憤報國僧實源高邁好義皆情
  好親善其經生學士文人墨客如杉山高橋靑山以下諸子則固亡論而如增子
 之寛厚池原之俊爽川瀬之勇決雖非讀書之士而亦當世人傑相信最深川瀬
 恒稱先生有無學門人如予者亦爲一奇此雖戯言亦可觀其取友用舎好惡無
 所偏倚其他俊彦以及武人俗吏農夫賈豎苟有志氣有材藝者慫慂勸勵雖寸
 長片善採之勗之各隨其才所長而導之開懷説話傾倒底蘊其人莫不恍然心
 醉其敎育子弟隨其材所長性所好指示開導毎謂世儒敎人多把持一箇格法
 欲使其面目氣臭盡作一樣態度不許毫出其區畫範圍如冶金出模整整然一
 樣形状非聖人成德達材之道皆坐於偏信後儒之説而不知至侮聖人之言也
一先生於文學網羅古今會萃衆説斷之以聖經謂漢儒博士之學先訓詁踈實用
 甚者流讖緯之言大害聖人之道宋儒一洗陋習説躬行心術其見卓矣然自信
 太過蔑視前賢以爲繼二千年絶學至後學之弊則或知有濂洛而不知有洙泗
 明人言敢於非周公孔子不敢於非宋人亦有非誣者而自設藩籬立門戸見異
 於己者則排濵以爲異學不能汎愛容衆陳同甫以英邁之才倡大義其王覇之
 辨不爲無一得然豪氣過甚其言亦有不醇者王伯安一代人豪其謂就物窮理
 爲支離亦如有一理然自恃聰明浸淫禪機則失聖人之旨明清考證之學解經
 精密然或務碎細遺大義不無一失熊澤氏才識絶倫然偏信王學則未爲得山
 嵜氏磨礪節義有益風敎然狹隘多僻説伊藤氏以論語爲宇宙第一書説擴充
 之義可謂卓見然見道過平易亦流於一偏荻生氏雄才卓識壓倒古今然英雄
 欺人説經多牽強以道爲先王所造作不知君臣之名華夷之分新井氏聰明絶
 倫爲經綸之才然至君臣名分則大失其義此皆有長有短舎短取長以聖經爲
 根據庶幾其不倍矣安謂 義公嘗曰先賢各有所見廣蒐博採用之不偏則善
 執偏見拘泥一隅儒中之異端矣先生蓋奉 公遺意也
一古文尚書孝經孔傳孔子家語後人僞作東
神州西漢土諸儒辨之既有明説先生
  蚤歳亦辨明之有舜典二十八字考又辨安國孝經序僞造之跡鑿鑿有確據時
 太田公幹倡考證學論説經義大有所發明其辨古文繆妄極爲詳悉先生毎推
 稱其博大使門人謄寫其所著書或使之游其門而受業是以門下之士講論經
 書有得於公幹者亦多先生取善於人不挾彼此如此公幹亦與先生相懽甚厚
 嘗有送序曰天下之英雄公與我而已蓋公幹所長雖在明經而先生之志則在
 事業故以英雄目之也
一先生原於春秋尊王攘夷之義尤謹於名分君臣上下之際華夷内外之辨論之
 極詳明行文措辭其渉名分者雖片言隻字未嘗容易下筆而最致思於  神
 聖經綸之業講究典章制度立論精確蒲生君臧亦務講究典故所發明往往出
 人意表謂人曰我周流天下未嘗見英才卓識如子定者而先生亦數嗟稱君臧
 特見前後罕儔毎其來遊使門人就而質問焉曰得竒士而從遊可以長才氣而
 門人得益者亦爲不尠矣
一先生好誦古人歌詞以勸勵後生而從遊之士善歌詞者往往有之常謂詩言性
 情漢唐之詩猶周詩三百人情風俗瞭然可觀可以感發興起人之志意 皇朝
 之歌亦猶漢唐之詩自古事記書紀所載而及萬葉集以下歴朝撰集可使人感
 發興起者爲不尠然至末俗之弊則貴綺麗務纖巧而中冓之言淫猥不可道者
 比比有之乃欲使門人鈔録其切於人倫裨於風敎者題曰葦原集取之大祖葦
 原之什也未果而終從游善歌詞者亦相踵凋謝良爲可憾也
一先生嘗以儀禮經傳通解授安讀之曰朱考亭講究實學其所以施於事業之志
 於是書可見其本色焉野中兼山嘗命鏤之梓可謂得紫陽之眞面目矣安謂聖
 人之道修己治人在合外内考亭之論性理所以修己編此書所以治人故見其
 戊申封事等書亦可觀施於事業之志世稱朱學者多言修己而遺治人其倍聖
 人之大道固亡論而於考亭之意亦偏擧一端而失全旨使考亭聞之其謂之何
一先生好讀周官謂聖人經緯天地綱紀國家悉備於此書其發明之説大抵前賢
 所未發而其説寄軍令於内政與管仲治齊同意司馬之軍制即司徒之六郷治
 之之法多與今制合西土諸儒在郡縣之世而説封建之制多紙上之談不可盡
 信今世目見封建之勢論周室封建之世愈覺其的切事情不獨軍制爲然安聽
 此言恍然如有發蒙始知此書之切於實用信先生之厚貺也
一先生謂易之起本由象數而義生焉漢儒説象數尚爲近古唯其説多牽強附會
 王氏專説義一洗陋習然離象數言義失其本且所説出於老莊之見至程傳始
 本聖人之意爲得其正及朱義出而經文復古而其義亦益明然皆不論象數則
 未爲得其義之所本學者兼象義而推求之然後始爲不失學易之本末矣
一先生謂聖人之道仁孝爲本明人倫濟天下德行與事業一光明正大不爲隱微
 高妙之言唯於易發精微之旨然天地生生之道陰陽仁義一其本天人合一其
 旨皆實與佛家空寂之見相冰炭後儒或見佛之高妙而心竊羨之欲與之相抗
 亦別設一種高妙之説以自立門戸故其説雖排佛而往往與此相出入不免被
 其氣臭薫染與周易精微之旨有間是求其説高於聖人由其自信篤於信聖人
 亦豪傑之一失也
一先生專力正學不好曲藝小技而視記聞俗學亦與他雜藝等素不喜晉人清談
 之流尤惡老莊之學謂老氏陽唱恬澹無爲陰自恃聰明貴智術不欲蹈古人轍
 迹非譏聖人別立一箇之見其流爲申韓司馬子長以申韓與老莊同傳可謂卓
 識故先生説老子之書與王弼等夐別戯謂人曰我欲造老子像撃其頭爲節以
 説其書亦一快矣而其所解説皆前人所未發也
一先生素憂戎狄窺邊寛政甲寅俄羅斯來東蝦乞通市先生察其情僞推求古今
 戎狄之形勢瞭然如指掌且辨破其虚誕誇張之妄説
如云六千年史書具存又云中世
 有大洪水人物蕩然無復存者其言自相矛盾其餘所論破今不盡録
明如觀火而謂脱使西夷得
 志宇内晦暗天地爲長夜矣安聞之茫然自失如無所措身焉其激勵後輩如此
  而屢誦陳同甫上書高宗言擧一世安君父之大讐不知何物是性命故後輩亦
 知性命之不可附空言當時不見干戈二百年文恬武熈無復言兵事者先生謂
 滿清乾隆之西師去今二三十年一水之外用大兵革如彼雖海内無虞云乎而
 治安焉可恃迺欲著西土詰戎記以警發世之安於無事者屬稿粗成遭多故不
 果見今清有寧波廣東之變而西夷張大逞覬覦益甚世亦多以兵事爲言果如
 先生所憂矣
一先生講究經史學無不該而於聖人經綸事業尤致力内之則自  天神創業
   列聖繼述以至 皇綱觧紐武人爲政外之則自堯舜周孔立政明敎漢唐
 宋明治亂興衰以至身毒西洋形勢沿革異敎罔民呑併肆毒之跡上下數千歳
 推究原委甄別臧否禮樂制度經國治民之規模人情風俗之變態論之如指掌
 而稽古徴今自 幕府法令及我 東藩政治敎禁徴之文書求之口碑雖斷簡
 破牘俚言瑣語莫不採録蒐羅其鈔録記載積至汗牛充棟門人請著述成編先
 生曰吾學既不得試諸事業托之文字亦不可以已我將待年至知命然後有所
 著作焉其言未及遂以五十三而終實文政九年丙戌冬十二月朔也距今二十
 餘年門人亦離合聚散凋謝不尠追懷往事泫然書之
   庚戌冬日                  門人會澤安述
 

 


 

 

 

 
  (注) 1.  上記の本文は、『日本學叢書 第八巻』(雄山閣、昭和13年11月22日発行)所収の『及門遺範』によりました。巻頭の凡例に「文久二年版本を底本とした」とあります。(校訂・註釈は、高木成助氏。文久二年は、西暦1862年です。)
 この『日本學叢書 第八巻』には書き下し文と語註がついていて、参考になります。                   
   
    2.  前置きの部分にある「然自幼從遊歳月尤蚤」の「蚤」は、原文には、「癶」+「虫」という形の俗字が用いられています。(音、ソウ。訓、はやし、はやい。)                       
    3.  『及門遺範』は、会沢安(正志斎)の著述で、嘉永3年(1850)に執筆され、翌嘉永4年(1851)に出版されました。    
    4.  「及門」の「門」とは、正志斎の師である藤田幽谷の門のことです。正志斎が藤田幽谷の家塾青藍舎で学んだ、その青藍舎における幽谷先生の教育について述べたものです。    
    5.  『日本學叢書 第八巻』の巻頭に平泉澄氏の解説があり、その中で平泉氏は、「及門遺範は正志斎先生が嘉永三年に、既にそれより二十四年前になくなりました恩師幽谷先生を追慕し、先生の門下教育の方針を記録して、学者の参考に供せられたものであります。当時正志斎先生は既に七十歳、其の名天下に聞えたる碩学であり大家であるに拘らず、昔の恩師を追慕して、自ら受けたる薫陶を詳細に記録し、恩師の精神を明かにして、その教訓を人にも分たうとせられました事は、まことに美しいといはねばなりません」と述べておられます。(同書、11~12頁)    
    6.  〇藤田幽谷(ふじた・ゆうこく)=江戸後期の儒学者。名は一正。水戸の商家生れ。東湖の父。立原翠軒に学び、18歳で「正名論」を著し、水戸学の立場を確立。のち翠軒と対立。彰考館総裁。著「修史始末」「勧農或問」など。(1774~1826)
 〇会沢正志斎(あいざわ・せいしさい)=江戸後期の儒学者。名は安
(やすし)水戸藩士。藤田幽谷に学ぶ。彰考館総裁・弘道館総教。著「新論」で尊王攘夷を唱え、幕末期の政治運動に大きな影響を与えた。(1782~1863)(この項はいずれも、『広辞苑』第6版によりました。)
   
    7.  『国立国会図書館デジタルコレクション』の中に、明治15年(1882年)6月に大阪の浅井吉兵衛という人が出版した、和装本の『及門遺範』があって、本文を読むことができます。ここに掲げた『日本學叢書 第八巻』の本文と同じですが、一部、漢字の字体の違いが見られます。
 『国立国会図書館デジタルコレクション』『及門遺範』
   
    8.  續日本史籍協会叢書『藤田幽谷関係史料二』(昭和10年6月25日発行。昭和52年11月20日覆刻、東京大学出版会発行)の中にも『及門遺範』が収録されていますが、同書巻末の「解題」によれば、「本書はもと書名を『幽谷全集』といい、仙湖菊池謙二郎氏の編纂にかかり、昭和十年六月、元東京高等師範学校教授吉田弥平氏が非売品として公刊したもの」の由です。    
    9.  ここに掲げた、文久二年版本を底本とした『日本學叢書 第八巻』所収の『及門遺範』の本文と、 『藤田幽谷関係史料二』所収の本文との異同を次に示しておきます。

(『日本學叢書 第八巻』所収の本文)(『藤田幽谷関係史料二』所収の本文)

    然自幼從遊歳月尤     然自幼從遊歳月尤
    著書論古今執喪得失     著書論執喪得失
(「古今」なし)
    推其孝及人者如此     推其孝及人者如此
(「以」なし)
    四海萬國形勢變革     四海萬國形勢變革
(「之」の位置) 
     誦陳言踈迹         誦陳言踈迹
(「習」なし)
    前後相照應喚者      前後相照應喚
    而折齊人驕慢之氣     而折齊人驕慢之氣
(「其」なし)
  於武技亦不可謂無益    於武技亦不可謂無益
    相信最            相信最
    先生於文學羅古今     先生於文學忘羅古今
    嘗有序曰          嘗有序曰 
    講究典章制度          典章制度
(「講究」なし) 
 蒲生君臧務講究典故    蒲生君臧務講究典故(「亦」なし) 

先生好誦古人歌詞以勸勵後生而從遊之士  先生好誦古人歌詞從遊之士(「以勸勵後生而」なし) 
 自古事記書紀所載及萬葉  自古事記書紀所載及萬葉
(「而」なし) 
  其發明之説大抵(「所」なし)       其發明大抵(「之説」なし) 

  與管仲治齊同意(「其」なし)       與管仲治齊同意   

   即司徒之六         即司徒之六
   
    10.  資料175に「会沢正志斎「時務策」」があります。
   資料426に「会沢正志斎『新論』巻上(読点のみの本文)」があります。
   資料427に「会沢正志斎『新論』巻下(読点のみの本文)」があります。
   
    11.  高須芳次郎氏は、その著『水戸学徒列伝─水戸学入門─』(誠文堂新光社、昭和16年4月20日第一刷発行)の中の「水戸学主要文献解題」で、及門遺範について次のように解説しておられます。
 ○及門遺範(會澤正志著)全一冊
  本書は、藤田幽谷の思想・学説を要領よく述べて、水戸政教学の骨組を作つた幽谷の姿を如実に伝へ生かしてゐる。若し幽谷がなければ、東湖・正志の思想的発展も亦見られなかつたかも知れぬといふことを泌々、思はせる書だ。従つて、水戸政教学の大成する迄の逕路を知るには、欠くことの出来ない文献である。(同書、210頁)
   


          
                    
         
        
        
                       
  トップページ(目次)