室長室018 詩「杖突峠」
|
|
|
|
ある夏の日の暮れがた |
|
平成7年(1995年)8月28日、南アルプス塩見岳に登った帰り、高遠町を見学して、29日夕方、杖突峠を通って帰途につきました。
杖突峠に立って、前方を見渡した時、峠の足元から大地が大きく抉られたようになっている様子を見て、息が詰まるような感じを受けました。
ここは、いわゆるフォッサマグナといわれる、西南日本と東北日本を分ける巨大な地溝帯にあたる場所で、その西端を糸魚川静岡構造線が走っています。
眼下の茅野市の市役所の標高が801m、杖突峠の標高が1247mですから、約450mの高度差があるわけです。また、諏訪湖の水面の標高は759mだそうですから、その標高差は488mあることになります。
杖突峠の足元から一気に
(というのは言い過ぎでしょうか、正確には、峠の少し先から、と言うべきでしょうか)
450m、乃至500m近くも大地が抉られているのですから、まことに稀有な眺望というべきでしょう。
かつての旅を思い起こして、その時の感動を綴ってみました。(2010年8月13日)
* * * * *
杖突峠(つえつきとうげ)=長野県茅野市と伊那市高遠町の境にある峠。標高1247m。杖突街道(国道152号線の一部)が越えている。茅野側(諏訪盆地側)はフォッサ・マグナ断層崖の急斜面になっており、諏訪湖、八ヶ岳の展望がよい。伊那市側(高遠町側)は比較的ゆるやかな街道が走っている。
*
フリー百科事典『ウィキペディア』の「杖突峠」の解説、その他を参照しました。