《問題の解答》

問題 次の文の空所に、「必要」「十分」「必要十分」のいずれかを入れなさい。

 1.哺乳類であることは、犬であるための( 必要 )条件である。
 2.4つの角が直角であることは、四辺形が長方形であるための( 必要十分
  条件である。
 3.日本人であることは、人間であるための( 十分 )条件である。
 4.長方形であることは、正方形であるための( 必要 )条件である。
 5.X=1であることは、Xの2
乗が1であるための( 十分 )条件である。
 6.自然数
n が偶数であることは、n が4の倍数であるための( 必要 )条件
  である。


  出題者から:
  皆さんはきっと、この問題を、高校1年生の時に習ったでしょう。
  それが今でも全部すらすらできたとしたら、たいしたものです。
  できなかった人は、それが普通です。決してがっかりする必要はありません。
  でも、できなかった場合は、なぜできなかったのかを、考えてみることをお勧
  めします。そこには、おもしろい何かが潜んでいそうに思われますから。

  念のため、必要条件・十分条件・必要十分条件の一応の説明を書いておきます。

  今、
      P ならば Q である。
  が成り立つとき、P は Q であるための十分条件、Q は P であるための必要条件
  である、と言います。
  そして、P ならば Q で、かつ、Q ならば P であるとき、P を Q の必要十分条件
  であると言います。このとき、Q も P の必要十分条件です。
  つまり、P と Q とが必要十分条件であるとき、P と Q とは論理的には全く同じ
  ことで、P と Q とは同値である、と言います。

  こうなると、なんだかもやもやして来ますね。具体的な例に当てはめて考えてみま
  しょう。

  高校時代には、きっと矢印を使って、《「P ならば Q である」を、「P Q」と表
   して、矢印の先が「必要条件」、矢印の反対側が「十分条件」だ》と教えられたと
  思います。

  例を挙げてみましょう。

    犬ならば哺乳類である。

  という文の場合、「犬 哺乳類」となりますから、「犬」は「哺乳類」であるた
  めの十分条件、「哺乳類」は「犬」であるための必要条件、というわけです。
  (犬は全部哺乳類ですが、哺乳類なら犬だ、とはいえませんから、「犬 哺乳類」
  とはなりません。)

    哺乳類であることは、犬であるための(  )条件である。

  という問題の場合、「哺乳類である」「犬である」となりますから、「哺乳類で
  ある」ことは、「犬である」ための「必要条件」である、というふうに答えればい
  いのだ、ということになります。

    次の例を考えてみましょう。

   
n =±1 であることは、n の2乗 =1 であるための(  )条件である。

  という問題の場合、「
n =±1」 であれば、必ず「n の2乗 =1」である(「n
  
=±1」n の2乗 =1」)し、「n の2乗 =1」であれば、必ず「n =±1」
  でもある(「
n =±1」n の2乗 =1」)ので、

   
n =±1 であることは、n の2乗 =1 であるための(必要十分)条件である。

  ということになります。つまり、矢印を使うと、「
n =±1」n の2乗 =1」と
  いうことです。

  それにしても、何となくもやもやした感じが残るのは、なぜなのでしょうか。矢印で
  解答することを覚えていた人は、簡単に答えたでしょうが、これを文として読んで、
  論理的に考えて答えようとした人は、恐らくまごついたのではないでしょうか。

  ここに取り上げた6題の問題を、もしうまく解けない人がいるとしたら(戸惑う人が
  多い、と私は想像するのですが)、それはなぜなのでしょうか。日本語の文なのに、
  それも大して複雑な内容の文でもないのに、戸惑う人が多いのは、実に妙なことだ、
  と私は常々思っているものですから、ここにこの問題を取り上げてみたのです。

  必要条件、十分条件、必要十分条件についての問題のご感想は、いかがですか。


   
※ 『関西学院大学』のホームページに『放課後の数学入門』があり、そこに「数学A」のページ
      があって、その中に「§1数と式 10 必要条件と十分条件(1) 11 必要条件と十分条件(2)
      があります。興味のある方はどうぞご覧ください。
 

   (おまけ) 数学をやった友人が、それでは次の問題はどうか、と言ってきました。
 
          X の2乗 > 1 は、X > 0 であるための何条件か。

      こんな問題を出されると、頭が混乱してしまって、 「X の2乗 が 1よりも大きい」ことが
     「X が正である」ための……、何だって?と、何が何だか分からなくなってしまいます。


      しかし、これは数学の問題だから、できなくてもいい(?)のですが、日本語で書かれて
     いる普通の日本の文章を読んで、なおかつ、「必要条件」「十分条件」が分からない、判
     断できないとしたら、ちょっと何かがおかしくないかな、と思うので、こんなことを取り上げ
     て書いてみたという次第です。

      因みに、上の問題の答えは、『「必要条件」でも「十分条件」でも「必要十分条件」でも
     ない。つまり、何条件でもない。』だそうです。
      「X の2乗 > 1 であるならば、X > 0である」「X > 0であるならば、X の2乗 > 1
     である」という命題が、ともに偽(ぎ)であるから、「必要条件」「十分条件」は関係ない、
     問題にならない、ということのようです。意地が悪い!

      

              →   問題に戻る